
相続税申告をトータルでサポート
創業53年の信頼と豊富な実績、ノウハウを活かして、お客様の申告手続きを親切・丁寧にお手伝いします。
専門性が高く求められる土地や非上場株式の評価による節税、円満相続のための遺産分割案のご提案や二次相続を踏まえた税額のシミュレーション等、申告において必要な業務を全てサポートさせていただきます。
また、相続後の不動産登記や不動産の売却等、その他手続きのアフターフォローのお手伝いもさせていただきます。
期限が迫っていても人材豊富な事務所だからこそ可能となる迅速な対応で、スピード申告を行います。
相続人間で争いのある場合や財産総額を把握できないようなケースでも、相続に強い弁護士との連携により、お手伝いさせていただきます。
税理士法人吉井財務研究所へ安心してご依頼ください。
STEP1

相続に当たっての相続人のご希望をヒアリング
STEP3

相続人に相続財産分割プランの提案、二次相続シミュレーション。
ヒアリングしたご希望に応じ、節税のアドバイス。
相続税額のシミュレーション。
STEP4

協議後、遺産分割協議書を作成。
再度、相続税額を計算。
STEP5

相続税申告書を作成
STEP6

署名・押印後、相続税申告書を税務署に提出
相続税申告の際の必要書類
入手していただく必要書類
-
- 各銀行の残高証明書(死亡した日のもの)
- 証券会社の残高明細書
- 固定資産税の評価証明書(市役所)
- 相続人の戸籍謄本(市役所)
- 相続人の印鑑証明書(市役所)
- 被相続人の除籍謄本、原戸籍、附表の写し(市役所)
- 不動産の全部事項証明書、公図の写し(法務局)
提出していただく書類関係
-
- 被相続人の預金通帳
- 相続人の預金通帳(資金移動をチェックします)
- 所得税の確定申告書、決算書
- 医療費の領収書
- 葬式費用の領収書
- 賃貸借契約書
- 生命保険関係の書類
- 自動車の車検証
- 金銭消費貸借契約書
- 固定資産税の納税通知書